気象予報士試験の最年少合格の天才たちはその後どうなったのか

気象予報士

合格率が低くて難しいと言われる人気の資格である気象予報士試験ですが、 受験資格に年齢制限がありません。

調べてみると、最年少の気象予報士試験合格者はなんと小学生でした。

歴史的には、次々に現れる天才少年少女たちによって、最年少記録が何度も塗り替えられているのです。
元祖最年少気象予報士試験合格者である奥村政佳くんは当時17歳の高校生でしたが、現在(2019年)では成長して41歳になっています。
現在、なにをやっているのでしょうか。

スポンサーリンク

気象予報士試験の最年少合格の天才たちはその後どうなったのか

17歳の奥村くんの次には、14歳の岡島くんが最年少記録を更新して、更に13歳の山崎くんと続きます。
これら最年少記録を更新した天才たちは、どうなっているのか調べてみました。

気象予報士試験合格者の最年少記録更新の歴史

男子は、17歳の高校生奥村政佳くんから、14歳の中学2年、13歳の中学1年、12歳の中学1年と記録が更新されています。

女子については、15歳10ヶ月の記録があるらしいのですが、詳細がわかりませんでした。
その後、15歳の高校1年生から、13歳の中学2年生、11歳の小学6年生まで順次記録が更新されています。 

気象予報士試験合格者の最年少記録更新の経緯

試験日
(通算試験回数)
年齢
(合格当時)
学年 名前 男女 2021年
年齢
1995年8月(4) 17歳5ヶ月 高2 奥村政佳 男子 43歳
2004年1月(21) 14歳1ヶ月 中2 岡島悟 男子 31歳
2009年1月(31) 13歳7ヶ月 中1 山崎一哉 男子 25歳
2012年8月(38) 12歳11ヶ月 中1 甲斐友貴 男子 21歳
2021年1月(54) 12歳0ヶ月 小6 島田有吾 男子 12歳
2014年8月(42) 15歳8ヶ月 高1 片岡茅悠 女子 22歳
2015年8月(44) 13歳8ヶ月 中2 太田千晴 女子 19歳
2017年8月(48) 11歳11ヶ月 小6 本田まりあ 女子 16歳
スポンサーリンク

最年少合格者たちのその後(男子編)

7人の記録更新者がいますが、それぞれのその後を調べてみました。

奥村政佳くん 当時17歳5ヶ月 高校2年生

奥村政佳(おくむらまさよし)1978年3月30日生(現在41歳) 大阪府出身

奥村くん合格当時のニュースから

1995年8月(第4回気象予報士試験)合格当時は、大阪教育大学附属高等学校天王寺校舎の2年生でした。

大阪教育大学附属高等学校天王寺校舎 の出身者といえば、iPs細胞でノーベル賞学者の山中伸弥、自民党の世耕弘成、俳優の辰巳琢郎、お笑いでクイズ王のロザン宇治原などを排出している名門校です。

高1で最初の受験では学科のみ合格でしたが、翌年完全合格しました。
気象予報士試験が第4回目で、まだ物珍しかった頃でもあり、 史上初の高校生の気象予報士として、様々な新聞や雑誌に報道されて 、通っていた高校までマスコミが押し寄せるほどでした。

筑波大学に進学した後、歌手として紅白出場

高校卒業後は、一般入試ではなく、気象予報士合格の実績により推薦入学で筑波大学に進学して気象学を学びました。

在学中に アカペラグループ・RAG FAIRのボイスパーカッションとして活躍し、2001年アルバム『I RAG YOU』でデビュー、2002年には『紅白』出場も果たしました。
愛称は「おっくん」と呼ばれていました。

音楽活動と並行し、2011年に独学で保育士資格を取得。
ライブ活動も行いながら、2016年3月まで横浜市の保育園で主任保育士を務めました。

2016年7月11日、かねてから交際していた一般女性と結婚しました。
2017年に、横浜国立大学大学院教育学研究科で教育学修士を取得。

政治家への道

2019年4月22日にRAG FAIRを脱退して、政治家への道を宣言しました。

2019年7月の参議院選挙に立憲民主党の公認候補者として、参議院比例区に立候補しましたが、落選。
現在、立憲民主党参議院比例第23総支部長として、引き続き政治家への道を目指しています。

奥村さんのtwitter

岡島悟くん 当時14歳1ヶ月 中学2年生

岡島悟(おかじまさとる)1989年12月(推定)生まれ(現在29歳) 兵庫県西宮市出身

岡島くん合格当時のニュースから

2004年1月(第21回気象予報士試験)合格当時は、兵庫県西宮市灘中学の2年生でした。

灘中学といえば灘高校とセットになって、日本で一番偏差値が高い学校とも言われ、東大進学者数が多いことでも知られています。

岡島くんは、バレー部のアタッカーでした。
岡島くんによると「湿度60~70%、気温15~20℃」の時がスパイクを打つのに一番いいのだそうです。

岡島くんは6回目の挑戦で合格を手にしました。
年2回の試験ですから丸3年かかったわけで、小学生から中学に上がる時期でよくモチベーションが続いたものだと思います。

岡島くんは東大に進学しました

  • 2008年3月 私立灘高校 卒業
  • 2008年4月 東京大学教養学部理科一類 入学
  • 2012年3月 東京大学 理学部地球惑星物理学科 卒業
  • 2014年3月 東京大学大学院 理学系研究科地球惑星科学専攻修士課程 卒業

気象を科学する研究者の道へ

気象・気候力学を専攻している大学院生(博士課程5年生)です。
所属は
  東京大学 先端科学技術研究センター
  気候変動科学分野 中村尚研究室

研究テーマ
北太平洋中緯度の海洋の水温偏差が,日々の天気変化をもたらすような低(高)気圧の活動や,周辺地域の天候に与える影響について

研究手法
気象観測データや再解析データの解析,地球シミュレータ等を利用した数値大気モデル実験の活用

山崎一哉くん 当時13歳7ヶ月 中学1年生

山崎一哉(やまざきかずや)1995年6月(推定)生まれ(現在23歳) 神奈川県出身

山崎くん合格当時のニュースから

2009年1月(第31回気象予報士試験)合格当時は、 横浜市南区在住で神奈川県鎌倉市の栄光学園中の1年生でした。

栄光学園からは、養老孟司(学者)、宮家邦彦(外交官)、 隈研吾(建築家) のほか、多くの政治家や実業家などを輩出しています。

お父さんは精密機械メーカーに勤めています。
小学校に上がる前から天気予報が好きで、雲の写真や図鑑などをよく見ていたといい、 気象予報士試験には小5の時から挑戦していたそうで、4回目の挑戦で合格しました。

山崎くんは東大に進学しました

2019年現在、東大大学院の修士課程2年生です
 東京大学大学院理学系研究科
 地球惑星科学専攻  大気海洋科学大講座 

甲斐友貴くん 当時12歳11ヶ月 中学1年生

甲斐友貴(かいともき)1999年9月(推定)生まれ(現在20歳) 愛知県名古屋市出身

甲斐くんが合格した当時のニュースから

2012年8月(第38回気象予報士試験)合格当時は、 愛知教育大学附属名古屋中の1年生でした。

愛知教育大学附属名古屋中は、世界のトヨタの豊田章男社長、 国民民主党の古川元久議員などの出身校として知られています。

甲斐くんは「自分でも信じられない。人生で一番うれしい日になった」とコメントしています。

甲斐くんが気象に関心を持ち始めたのは幼稚園のころからで、刻々と変化する雲の神秘さに引かれました。
小学4年の時、名古屋市科学館で開かれた「雲を作ろう」という教室に参加。

気象への興味が高まり、図書館の本に「気象予報士は600時間勉強すれば取れる」と書いてあるのを読み、 小学5年生で初受験し、今回で4回目の挑戦で難関を突破しました。
将来は気象庁の職員や大学の研究者を目指しているそうです。

甲斐くんの進路は

現在19歳なので、現役で大学に進学していれば、大学2年生になっているはずですが、ネット上では探し切れませんでした。

福岡工業大学の2018年度前期工学部学業優秀者表彰式の中に『甲斐友貴』という名前がありましたが、この甲斐くんなのか、同姓同名の別人なのかわかりません。

スポンサーリンク

最年少合格者たちのその後(女子編)

片岡茅悠さん 当時15歳8ヶ月 高校1年生

片岡茅悠(かたおかちひろ)1998年12月(推定)生まれ(現在20歳) 埼玉県和光市出身

片岡さんが合格した当時のニュースから

2014年8月(第42回気象予報士試験)合格当時は、 東京にある私立桜蔭高校の1年生でした。

桜蔭高校といえば、東大卒のタレントとして活躍している菊川怜、三浦奈保子の出身校です。
片岡さんの進路は当然東大かと思ってしまいますね。

幼い頃から埼玉県内の自宅近くにあったプラネタリウムが大好きで、宇宙に強く引かれました。
在学中の私立桜蔭中学・高校(東京・文京)では「天文気象部」に所属して、人工的に雲をつくる実験などを通じて、気象にも興味を持ちました。

「覚える知識が多くて大変だったけど、投げ出さずに頑張れた」と笑顔を見せる片岡さん。
(著作権、肖像権を考慮して写真は割愛します)

片岡さんは東大に進学しました

予想通り、片岡さんは2017年に現役で東大に進学しました。
気象予報士最年少合格者は、東大への近道かもしれません。
(いやいや、そのくらいの能力がなければ、最年少記録は作れませんよね)

現在は、 東大剣友会という東京大学公認(学友会加盟)のインカレ剣道サークルや、オリエンテーリングで、学生生活を楽しんでいるようです。

下の引用は、東大生協の2018年パンフレットからの引用です。

 軽食が楽しめることをきっかけに新入 生歓迎会に参加しました。

ゲームで盛り上がったり、先輩 に第二外国語の話を聞けたりして充実した時を過ごせまし た。

当時第二外国語の選択で迷っていたので大変助かり ました。

(理科I類新2年 片岡茅悠)

太田千晴さん 当時13歳8ヶ月 中学2年生

太田千晴(おおたちはる)2001年12月(推定)生まれ(現在17歳) 埼玉県和光市出身

太田さんが合格した当時のニュースから

2015年8月( 第44回気象予報士試験)合格当時は、千葉県千葉市にある渋谷教育学園幕張中学校2年生でした。

渋谷教育学園幕張中学校出身者としては、田中マルクス闘莉王(サッカー)やアナウンサーの 皆藤愛子、 水卜麻美、 海保知里などがいます。

初めて試験を受けたのは中学1年の夏で、小学校の記念文集に将来の夢を「気象予報士」と書いたのを見たお母さんが受験を勧めたのがきっかけだそうです。

お母さんによれば、「何事も淡々と全力でやる子」だそうです。
どうせやるならと、通信講座も利用して、直前には毎日3時間以上勉強したといいます。


千晴さんは天体観測に興味があり、中学校では科学部に所属。9日は学校の研修で長野県に滞在し、携帯メールで伝えると「やったー」との返信があったという。今回が3回目の挑戦だった。

書籍はほとんど図書館で借りてくるだけで、ふだんは部屋には置かないことが、高い集中力を生んでいるのかもしれません。

太田千晴さんのその後

おそらく高校に進学して、高校3年生になっているはずですが、詳細はわかりません。

本田まりあさん 11歳11ヶ月 小学6年生

本田まりあ(ほんだまりあ)2005年9月(推定)生まれ(現在14歳) 北海道北見市出身

本田さんが合格した当時のニュースから

2017年8月( 第48回気象予報士試験)合格当時は、北見市立西小学校の小学6年生でした。

受験のきっかけは、家族でドライブに行った際に「雲はなぜ落ちてこないのだろう」と思ったことだそうです。

それじゃぁということで、お父さんも「父として頑張らなくては」と、2人で気象予報士の試験を受けたところ、父は一回で合格し、まりあちゃんは勉強を続けてきました。

学校の勉強と並行して登校前に30分ほど、夜は1時間ほど机に向かって、4回目の挑戦で合格を手にしました。

参考書などで勉強した内容を4冊のノートに整理したのですが、その理路整然としたノートを見ると、ここまでやれば合格するのかと思えてきます。

「大変だったけれど、合格できて満足です。雲が落ちてこない理由も分かった」

4回目の試験で合格を手にしたのですが、試験会場は札幌です。
北見と札幌は直線距離でも300kmも離れているので、小学生の女の子が一人で行くには遠すぎるし、しかも試験の前日に入って宿泊する必要もあります。
まりあさんの頑張りも称賛すべきものですが、ご家族の支えも大きな力だったはずです。

お父さんの光則さんは北見市にある本田クリニックの院長先生です。

将来はお父さんのような内科医になり、患者を治すことがまりあさんの夢だそうです。

まりあさんは、気象予報士の他にも下のような資格試験に合格しているので、本当の天才なのでしょう。

  • 漢字検定1級(小2のとき)小1で5級合格したので翌年1級を受けてみたって
    超難問で有名ですね
    例題:ニベもなく断られた、ジンケンジュウリン、タイセキ的な考え
  • 歴史検定2級(世界史部門)(小3のとき)
    大学受験センター試験世界史よりやや難レベル
  • 数学検定2級(小4のとき)
    高校数学Ⅱ・B習熟レベル
    三角関数、対数、複素数、微積分あり
  • 英語検定準1級(小5のとき)
    英検2級から準1級までの学習時間は1600時間と言われています
    語彙の例:ruthlessly 冷酷にも、perplexing 混乱させる
  • 気象予報士(小6のとき)

毎年一つずつ分野が違う資格を増やして、小6で気象予報士とは、すばらしい才能ですね。

山田まりあさんのその後

おそらく中学に進学して、中学2年生になっているはずですが、詳細はわかりません。

スポンサーリンク

まとめ

気象予報士試験の最年少合格者たちを追いかけてみましたが、やはり、皆さん天才というしかありませんね。

幼いころに、
・雲がなぜ落ちてこないのか?
・雲はどうしてあんなに変化するのか?
そんな疑問を抱く子供はたくさんいるでしょうが、その疑問を解くために、気象予報士の勉強をしようという子は、まず、私の周囲にはいません。

最年少記録更新者のの中から3人もの人が東大に進学しているのが、当たり前のように思えてきます。
また、まだ中高生なのでこれから大学に進学する人も2人いらっしゃるので、これからどう進むのかとても興味があります。

『東大に入りたかったら、中学生のうちに気象予報士になりなさい』
こんな格言は成立しないでしょうかね(笑)

最高齢合格者についても調べてみました。

わたし自身も66歳という高齢者合格なのですが、最近の試験の最高齢合格者は毎回70歳を超えています。
では、過去の最高齢合格者は何歳なのでしょうか?
下の記事をご覧ください。